車椅子・天主をめざす 壱拾壱

車イスでも城マニア
浜松城(静岡県)

浜松城は公園として整備されていて天守閣に向かうい くつもの道がありましたが階段の所が多く、車椅子が 上がれるスロープ状の道を探すのに時間がかかりまし た。ようやく天主閣の目前までたどり着けたのですが 、あとわずかが急勾配、車イスで転倒する危険がでて きましたので、これ以上の登城は断念しました。
(平成16年取材)

浜松城天主閣は目前だったけど 車椅子での自力 登城はここまででした。

 

著者は小学生の時に見せてもらった、戦国武将の肖像か不思議に思えてし かたがありませんでした、脅えきった表情が描かれていたのは、徳川家康 公、著者が大人になってから、これは三方が原の戦いに武田軍に敗れた直 後の表情で、自分は弱い部分があることを認めて戒めるために描かせたも のだと知って、スゴイ人物だと驚きました。その当時の家康公の居城が浜 松城、JR浜松駅前からコミュニティバス(ノンステップバス)で城のふ もとまでやってこれました。

天守閣までの坂道

関ヶ原の戦いでは徳川秀忠軍が真田氏の上田城攻めにてまどり、3万8千もの軍勢が天下分け目の合戦に、 間に合わなかったことが知られていますが、西軍側も丹後田辺城・大津城攻めのため計3万の軍勢が 関ヶ原にたどりつけませんでした。ここでは西軍をひきつけた二つの城跡を車椅子で巡ります。まだ 上田城に行く機会には恵まれていません。

丹後田辺城(京都府舞鶴市)

細川幽斎が西軍1万5千の西軍を相手に五百の兵で立てこもった田 辺城、JR西舞鶴駅(エレベーター完備)から車椅子をこいでやってこれました、門や櫓がありましたが、門から城内には入れたもの の櫓には階段しかなく近づけませんでした。
(平成14年取材)

元々は足利幕府の重臣であった細川氏は足利義昭や明知光秀とのしがらみを断ち切り、織田・豊臣・徳川のへと権力者が移り行く時代を見事に大名として生き残ることができました。

大津城(滋賀県)

京阪・浜大津駅(エレベーター完備)から歩道橋を港側に向った下 に大津城跡の石碑があります。車椅子で周辺を散策したのですが都 市化や琵琶湖の埋め立てなどで城跡らしきものは残っていませんでした。
(平成19年取材)

               ところが

大津港(浜大津にある港の正式名称)は平成の初めごろに大規模な埋め立て工事がおこなわれ、わずかにのこされていた大津城跡の石垣等も埋もれてしまったと思っていたのですが、浜大津駅ちかくの商店街のいっかくに大津城の石垣が見られるところがあるという情報がはいったので、行ってきました。それが右側の写真です。残念ながら名古屋城などに見られる刻印などはなく、本物かどうか著者は確証はもてなかったのですが。こんなところにも戦国時代の痕跡があると思うとなんとなく嬉しくおもいました。車椅子でもマニアなら史跡や城跡は徹底的に広範囲に調べてみないといけませんね。
(平成25年にまた行ってみました)

京極高次が3千の兵で立てこもり西軍の立花宗茂ら1万5千の軍勢を関ヶ原の戦いに間に合わなくさせた大津城。城主高次公の妻の 姉は淀君、妹は秀忠の妻という東西両軍にまたがる複雑な立場。 大津城の天守閣は後に彦根城の天守閣として移築されたことが知られています。





1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 #