滋賀県鉄道地図にもどる | 前のページにもどる | 次のぺージをみる | 滋賀県版メニュー画面へ | ||||||||||||||||||||||||||||
JR東海道線(滋賀県内) (大津駅〜米原〜柏原駅)3ページ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
車椅子アクセス解説 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<JR草津駅>平成14年に乗 降客用エレベーターが完成、車
いす対応・オストメイト用トイレも もうけられました。 (右側・案内図参照) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
荷物用エレベーター撤去、乗降客 用エレベーター設置工事の様子 | |||||||||||||||||||||||||||||||
車椅子利用者のための案内図ですの で、利用できない階段等の施設の記 載は省略している部分があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
荷物用エレベーターが稼動していたころの草津駅(平成7年頃の撮影) 乗客用エレベーターは荷物用エレベーターの通路をそのまま利用して造られました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
荷物用エレベーターの頃のJR草津駅 |
JR草津駅の乗降客用エレベーター |
||||||||||||||||||||||||||||||
車いす利用者は荷物用エレベーターを利用していました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
JR草津駅の改札口内に、車いす・オストメイト対応フル規格トイレがありました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
草津は東海道と中山道の分岐点の宿場町として栄えた所です | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<JR能登川駅>平成15年に改装工事が完成したようです、というのは 著者が訪れたのは新駅舎開業の一日前で真新しいエレベーターは調整中で 「明日から利用してね」ということでした。以前から整備されていた車椅 子用スロープ通路の最後の利用者になったのではと思っています。 (平成15年取材未遂) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
JR能登川駅のエレベーター | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<JR守山駅>平成15年に 乗降客用エレベーター・車 椅子対応トイレ・オストメイト 用トイレが完備されました。 (平成15年取材) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
守山駅夜景 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | # | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 |