![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
近江鉄道主要駅アクセス方法のご案内 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ホームまで乗降客用のエレベーターが設置されている駅) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
八日市駅 | 貴生川駅 | 近江八幡駅 | 彦根駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(一般通路がスロープ状もしくは平坦な駅) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日野駅 大学前駅 | 朝日大塚駅 長谷野駅 | 愛知川駅 豊郷駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
太郎坊宮前駅 河辺の森駅 水口城南駅 平田駅 | 尼子駅 多賀大社前 市辺駅 フジテック前駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(車椅子に配慮した訳ではないが別の通路からホームにたどりつける駅) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
高宮駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
近江鉄道は滋賀県東部の内陸部(琵琶湖からみて)を走る鉄道で、明治時代開業という歴史を持っている路線です。平成の 初めごろはほとんど車椅子で利用できる駅がなく、車椅子旅行仲間の間では酷評されていたこともありました。平成10年に八 日市駅にエレベーターが設置、平成14年にはJRとの接続駅ではじめて貴生川駅がエレベーター化、平成16年に近江八幡 駅,平成18年に彦根駅にエレベーターが設置され、平成19年には米原駅が移設してスロープが設置され利用できる状況になってきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
この記事は平成22年までの取材情報に基づいています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | # | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |