滋賀県鉄道地図にもどる | 次のぺージをみる | 滋賀県版メニュー画面へ | ||||||||||||||||||||||
JR東海道線(滋賀県内) (大津駅〜米原〜柏原駅)4ページ |
||||||||||||||||||||||||
車椅子アクセス解説 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
<近江八幡駅> 平成16年にJR・近江鉄道 の駅共にエレベーター設置 され、JR改札口内には車 椅子・オストメイト対応フル 規格のトイレが設けられま した。翌17年に自由通路 北側にもエレベーターが完 成し、ホームへのスロープ 通路は車椅子利用者のた めの役割を終えました。 (右側地図参照) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
車椅子利用者のため の案内図ですので、 利用できない階段等 の施設の記載は省略 している部分があり ます。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
<JR栗東駅>改札口からホームまでは車椅子対応エスカレーターがあり。改札口から一般道路まで はエレベーターがあります。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||
栗東駅西口側にはエレベーターが設けられました。 | 栗東駅開業当時は一般道から改札口までも車いす対応 エスカレーターしかありませんでした(写真上)。なお平成20年時点で改札口からホームまでは同様の車いす対応エスカレーターを利用させてもらうことになっています。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
<JR河瀬駅>乗降客用エレベーター・車椅子対応トイレ完備。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||
河瀬駅は滋賀県内のJRの駅としては2番目に乗降客用エレベーターが設置された駅でした。しかし駅舎完成のセレモーニーを見学に行った車椅子利用者は著者だけ、南草津駅開業時には京都からも車いす仲間がお祝いに駆けつけて来てくれたことを思うと、なんでも1番が1番? | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
<JR彦根駅>JR彦根駅は乗降客用エレ ベーター完備・改札口内に車椅子対応トイ レもありました。近江鉄道・彦根駅にもエレ ベーター車椅子対応トイレがありました。 以前車椅子で利用させてもらっていたスロ ープ通路は踏切部分の撤去がなされてい ました。また東西をむすぶ自由通路も建設 中でした。 (平成18年取材) |
||||||||||||||||||||||||
車椅子利用者のための案内図ですの で、利用できない階段等の施設の記 載は省略している部分があります。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | # | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |