2022年に再び彦根城を訪れた状況をご紹介するブログを作りました。 下記の赤文字をクリックしてご覧ください。
|
滋賀県内、車椅子で観光旅行2ページ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滋賀県彦根市のメインの観光地は現存の国宝天守閣のそびえる彦根城なのですが、天守閣には石段に阻まれて車椅子で行くことは出来ませんでした。しかし一部の櫓(開国記念館)や御殿を再建した彦根城博物館、そして江戸時代の町並みを再現した夢京橋キャッスルロードなどを楽しむことができました。 |
|
彦根城博物館 |
![]() |
![]() |
彦根城天守閣には石段が続き車椅子での登城は無理ですが、彦根城博物館はスロープ通路・車椅 子対応トイレが完備されており大名屋敷のたたずまいを楽しむことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
彦根城博物館への通路 |
正面入り口の右側にスロープ通路がありました。(平成22年撮影) |
彦根城博物館内の車椅子対応トイレ |
|
開国記念館(彦根城の櫓のひとつが記念館になっていました) |
![]() |
この櫓(城の石垣の上に建てられた建物)の中に車椅子で入ることができました。 |
![]() |
開国記念館となっている櫓へのエレベーター |
彦根城築城400年の時にスロープとエレベーターが設置されていることを見つけて内部で関が原の戦いや映画の撮影資料を見せてもらうことができました。平成20年に再度訪れたときには、展示は行われていなかったようで来客はなく、エレベーターのスイッチを押したものの運転はされていませんでした。 |
![]() |
平成22年に訪れたところ、エレベーターにたどり着くためのスロープ通路が撤去され、地上から直接エレベーターに乗れるように改善されていました。開国記念館の案内の方にうかがったところ、記念館になっている櫓の部分は再建されたもので、隣接する現存の櫓は重要文化財に指定されているそうです。(平成22年訪問) |
![]() |
![]() |
![]() |
平成20年の時点と比べ地上から直接エレベーターに乗れるように改善されていることが、わかっていただけるでしょうか。復元された櫓だから可能だったのかもとも思いますが、エレベーターが設置されて、櫓内に入ることが出来、展示をみせてもらうことができました。 |
|
玄宮園(彦根城内にある日本庭園) |
![]() |
![]() |
![]() |
彦根城内にある庭園・玄宮園の一部に車いすで入ることができました。庭園の全てを巡ることは石段等に阻まれてむりでしたが、木々の合間から彦根城天守閣がのぞめました。 |
|
夢京橋キャッスルロード |
![]() |
江戸時代風車椅子対応トイレ |
![]() |
![]() |
彦根城の京橋からつづく江戸時代を再現した通りです。お菓子屋さん、お土産物屋さん、喫茶店 などが多数集まっています。すべてではないものの車椅子で利用可能な店もあり、通りの中ほどにある車椅子対応トイレも外観は江戸時代風でした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | # | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 |