|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)21 | |
2010年3月記 載 |
1 京都市内で電車に乗り継いで北野天満宮に参拝できました |
2 JR小浜線に乗車できました。もちろん浅井三姉妹「お初」ゆかりの小浜城址にもいってきました。 |
3 土浦城に入城したときの記事をのせました。 |
いろいろメールをいただきますが、ほとんど返事をだせませんですみません。土浦のみなさん茨城の原稿全然すすまず、ようやく土浦城をUPすることができました。また著者がくじけて行けなかった日本海にたどり着いた方もおられたようで、行動的な車いすユーザーが多くなって外出情報もどんどん発信されるようになって。オストメイトとの兼任で長時間の飛行機での移動が難しい私は城めぐりなど人と違う行動パターンの情報発信をしていきたいと思っています。でもアクセス数が伸び悩む、城めぐりのページもみてくださいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)20 | |
2010年2月記 載 |
1 三度目の挑戦で新神戸駅裏にある布引の滝(雌滝)をみることができました.。 3 長崎を訪れることが出来、路面電車に乗りました。ページを作成中です。 4 滋賀県の観光情報 琵琶湖クルーズ・観光船 彦根城周辺 長浜城と八幡堀 のページを整理しました 5 近くでエスカルを体験できる駅はないかとの問い合わせをいただいたのですが、著者の通常の行動範囲では以前は阪急の河原町駅と烏丸駅に有りましたが、両駅共にエレベーターが設置されエスカルは使われなくなっています。1月に障害者団体の会合でエスカルのスライドをお見せしたところ、はじめてご覧になる方もおられて、ご紹介できるような場所は見つかりませんでした。 |
|
![]() |
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)19 | |||
2010年1月記 載 | |||
1 車いす旅行者のための新幹線車両図鑑2を作成して東北・上越。山形・秋田新幹線の「はやて」「あさま」「とき」「こまち」「つばさ」と九州新幹線「つばめ」写真を掲載しました。 | |||
![]() |
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)18 |
2009年12月記 載 |
1
車椅子でJR奈良線に乗って東福寺を参拝し古都京都の紅葉を楽しみました。 2 大阪車イス旅行状況を画面上でご一緒いただきたく天保山・海遊館の旅行レポートを掲載しました。もちろん公共交通機関利用の旅、クルーズ・船旅もあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|||
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)17 |
2009年11月記 載 |
最近「車椅子で趣味の外出」は出来るのですが、なかなかホームページの原稿をつくる時間がとれません。なにか仕掛かり中のページがそのままになっているところが、気になっているのですが、まあ外出もままならない状態になったら一気に仕上げたいとかおもっていますけど・・・いつになることやら。 |
1 車椅子で兵庫県の内陸部を走る北条鉄道に乗車して旅行しました。 | ![]() |
![]() |
2 嵯峨野観光鉄道に乗車しトロッコ亀山駅のスロープ通路を車イスで利用させてもらいました。 | ![]() |
3 著者の行ったところだけですが、車椅子利用者のための福島県鉄道地図をつくりました。 | |||
![]() |
|||
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)16 |
2009年10月記 載 |
1 車椅子で高野山へ電車・ケーブルカー・路線バスで行くことができました。 | ![]() |
![]() |
|||
|
|||
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)15 |
2009年9月記 載 |
1 車いすで甲子園球場でプロ野球観戦をすることができました。 |
![]() |
2 車椅子ユーザーのための新幹線車両図鑑に700系とN700系の情報を加えました。 |
3 急な坂道をのぼり池田城跡公園(大阪府池田市)を訪れました。 |
4 福島県を訪れることができました。これで47都道府県すべてを車椅子で旅行することが出来ました。 |
![]() |
祝 アシトドシリーズ全国車いす旅行 一応達成
福島県到達を記念して会津若松城にて撮影 |
ただし、宮崎県は自動車を使っての旅行でしたので車イスでの公共交通機関の旅行とはいきませんでした。 また、栃木県はエレベーター等の設置されている駅が珍しかった平成5年に訪れたため、階段をあちらこちらで担いでもらっての旅行でしたので、この両県につきましては再度訪れて、日本全国車椅子公共交通機関利用旅行が達成できればいいなあ、と考えています。 |
![]() |
|||
|
|||
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)14 |
2009年8月記 載 |
1 茨城県で車椅子で訪れることが出来た範囲の鉄道地図を作りました。 | |||
2 兵庫県北部の城崎温泉を訪れることが出来、ページを作成中です。 | |||
3 車椅子ユーザーのための新幹線車両図鑑に500系の情報を加えました。 | |||
![]() |
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)13 |
2009年7月記 載 | |||
1 茨城県土浦市で「第7回全国車いすアクセスマニア集会」を開催することが出来、集会の合間に霞ヶ浦で遊覧船に乗ったり、つくばエクスプレス・関東鉄道などで茨城県南部地域を巡ることができました。写真を整理して茨城県の車椅子旅行のページを作成する予定です。なお全国47都道府県のうち著者が車イス生活になってから訪れたのは46都道府県、残るは福島県のみになりました。 | |||
2 車椅子ユーザーのための新幹線車両図鑑に300系の情報を加えました。 | |||
3 佐賀県のJR鳥栖駅の情報を追加しました。 | |||
![]() |
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)12 |
2009年6月記 載 |
1 六年ぶりに京都・清水寺を訪れたところ車椅子・オストメイト対応フル規格トイレや、音羽の滝から参道にもどるスロープ通路が新たに設置されていました。 |
2 JR宇治駅の平成5年当時のホーム端スロープ通路の写真が見つかりましたので掲載しました。 |
3 ヨーロッパ在住の方から車イスでの東京観光の参考にしていただいたとメールをいただいたのですが、著者のここ数年の関心は東北地域に向けられていて、東京は新幹線の乗り継ぎだけで通り過ぎてばっかし。東京のページも更新されていないので、平成18年の時点での話しですが車椅子で浅草から隅田川を下ってお台場にいったときの写真を掲載しました、旅行に間に合うかどうかはわかりませんがご紹介します。 | |
4 奈良県斑鳩地方を旅行して法隆寺に参拝することができました。 | |
5 吉野ヶ里歴史公園を訪れることが出来、狭い範囲ですが佐賀県内での車椅子旅行体験のページを作成中です、県庁所在地の佐賀市は時間の都合で訪れることが出来ませんでした。 | |
6 新幹線の車椅子対応車両の写真を整備して車両図鑑を分離作成中です。 | |
![]() |
|
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)11 |
2009年5月記 載 |
1 念願の山形新幹線「つばさ」に乗って米沢・かみのやま温泉・山形を旅行してきました。ただいま山形県内での車椅子旅行体験のページを作成中です。これで著者は45都道府県を車イスで旅行したこととなり、残りは福島県と茨城県の2県となりました。足腰のたたなくならないうちに(とっくに立たなくなってるジャン)行ってみたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
米沢・上杉神社にて |
山形新幹線つばさ |
山形城にて |
2 上山城を訪れることができ天守閣最上階から蔵王連峰を望むことができました。 |
3 琵琶湖の島巡りのページに地図を載せました |
![]() |
|||
|
|||
車椅子で趣味の外出(アシトド外出の記録)10 |
2009年4月記 載 |
1 以前に撮影していた写真を整備して既存のホームページにくわえました。 |
(1)大阪城の車椅子対応設備の写真を載せました |
(2)JR秋葉原駅のエレベーターの写真を載せました |
(3)旭山動物園の写真を追加しました |
(4)JR大阪駅構内の車椅子・オストメイト対応フル規格トイレの写真を載せました |
2 滋賀県大津市で新型ポンチョに乗車できましたのでご紹介いたします |
3車イスで趣味の外出として銭形平次親分ゆかりの地と忠臣蔵ゆかりの地を旅行したときの写真をまとめてみました。車椅子でテーマをもって旅をするのも楽しいかもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|||
|