アシトド・車椅子アクセス解説メニュー画面


このコーナーでは車椅子電車評論家・アシトド松井の取材旅行の様子・そして車椅子ビギナーのための 駅ホームを中心とした公共交通へのアクセス方法、そしてバリアーフリーという言葉が一般 的になる前の出来事や、各地の車椅子対応施設のアイディア等をご紹介いたします。車椅子での公共交通のアクセス方法も解説。

ボタンや表題をクリックして、画面上ではありますがいっしょに出かけましょう
ベット型車イスを利用されている方へ 著者自身はベット型車椅子での外出経験はないのですが、旅先で何人かのベット型車いす利用者の方と出会って、いろいろ考えてみました。

オストメイトの方へ

オストメイト対応トイレについて、著者が知っている範囲で解説します。またこのホームページで使っている用語も説明します。
車椅子用スロープ通路や荷物用エレベーターなど一般には意外と知られていない車椅子での駅・ホームへのアクセス方法を中心にアシトド 解説
車椅子での飛行機の利用方法を解説、残念ながら著者自身利用経 験が少ないことと、電動車椅子利用者の場合の特別な注意事項など わからない点も多いのですが多少は参考になるかと思います。
電動車椅子(デンクル)の仲間たちと公共交通利用の旅をつづける著 者だけど、どうも観光旅行とはいかないみたい!?東京、滋賀、京都で のアシトド取材旅行の様子をご紹介
都市部を中心にバリアフリーが進んで、車椅子での公共交通利用は ずいぶん便利になりました。でもまだまだいろいろな問題が残ってい ますし、先人たちの苦難の時代があったからこそ今の私たちがある のです。そんなことを少しでも感じていただければとつくりました。各 地でみつけたバリアフリー設備のアイディアもご紹介
ベビーカーと車椅子ていっしょなの?
かつては車両の空きスペースに車椅子マークを貼り付けただけとい った感じだった車椅子対応鉄道車両も急速に進化し、普通列車にも 車椅子対応トイレが設置されるところまでレベルアップがなされてき ました。著者が体験した範囲ではありますが、車椅子対応車両に御 一緒に乗り込んでみましょう。
マニアックな写真集 取材旅行中に撮影出来た写真を整理してみたのですが、このHPの 趣旨からも外れているような気もして、少し変かもしれません。時間 の無駄と感じられる方もおられるかと思いますが、クイズ形式にてご 紹介。

車イス用渡し板クイズ

エレベーターで駅名当てクイズ




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 # 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68