2011年大阪大会 盛況のうちに終了しました ありがとうございました |
第9回全国車いすアクセス・マニア集会 in 大阪のご案内 |
(開催目的)車いす・ストレッチャーの利用者に公共交通を利用しての旅行の困難さを含む楽しさを知ってもらい、電車や路線バスを利用する仲間を増やそうと、平成15年・東京都国立市で開催されて以来、京都・愛知・香川・福井・滋賀・茨城・神奈川で行われ今回の大阪市で第9回目となります。「全国というタイトルは、日本全国の車いすでの旅の話をするという意味で、別に全国の車いす旅行仲間があつまるわけではありません。けれど、車いすでのアクセスの最新の動向、全国各地のアクセス状況をめいっぱいご紹介します。 |
|
◎講師 今福 義明(アクセスジャパン代表) |
電動車いすユーザーとしての視点から徹底して、バリアフリー化求めていく |
|
「ACCESS-JAPAN」 ホームページもよろしく http://www.access-all-japan.jp/main.htm |
|
◎講師 アシトド松井(車椅子電車評論家) |
脊髄損傷とオストメイトの重複障がい者。当初は自動車でのみ移動していたが |
|
「アシカなくてもトドまらず」 ホームページもよろしく http://ashitodode.gozaru.jp/index_002.htm |
|
◎講師 山名 勝(大阪市身体障害者相談員) |
ハンドル形車イスの公共交通利用問題の第一人者。世界中で日本だけの |
|
◎講師 頼尊 恒信(NPO法人CILだんない 事務局長) | ||
以前は、都市圏の交通アクセスのデータベース化の研究に加わっていた。 近年では、地方圏域のアクセス問題が関心事となっている。また、公共交通以外 の乗り物にも視野を広げている。 |
||
日 時 |
平成23年7月16日(土曜日)午後1時から5時まで |
|
場 所 |
城東会館 2階第3会議室 |
|
〒536−0005 大阪市城東区中央3−5−11 電話(06)6931−3972 |
|
|
連絡先 |
第9回全国車いすアクセスマニア集会実行委員会事務局 |
|
|
||
![]() |
||