バリアフリー交通ニュ−ス                                   戻る

2007年3月↓  2007年4月

●箱根観光船 :3 月20日芦ノ湖に就航予定の新造海賊船「ビクトリー」は、エレベーターつきのバリアフリー対応です
●仙台空港鉄道 : 3月18日開業します。JR名取駅-仙台空港全3駅共バリアフリー対応です。
●西武 : 池袋線東長崎駅(豊島区)3月16日橋上化の新駅が開業します。自由通路のあるバリアフリー対応駅です。
●東武 : 東上線成増駅(墨田区)3月30日エレベーター(改札-ホーム)が設置されます。
●東武 : 野田線逆井駅(千葉県柏市)3月30日エレベーター(東口地上-改札-ホーム)、多機能トイレ(改札内)が設置されます。
●東武 : 野田線塚田駅(千葉県船橋市)3月29日エレベーター(地上-改札-ホーム)、多機能トイレ(改札内)が設置されます。
●東武 : 東上線みずほ台駅(埼玉県富士見市)3月29日エレベーター(東口地上-改札-ホーム)、多機能トイレ(改札内)が設置されます。
●東武 : 伊勢崎線一ノ割駅(埼玉県春日部市)3月28日エレベーター(改札-ホーム)、多機能トイレ(改札内)が設置されます。
●東武 : 東上線朝霞駅(埼玉県朝霞市)3月28日エレベーター(改札-ホーム)、多機能トイレ(改札内)が設置されます。
●東武 : 野田線清水公園駅(墨田区)3月12日自由通路のある地下化の新駅舎が開業します。エレベーター・多機能トイレ有り。
●東武 : 伊勢崎線東向島駅(墨田区)3月20日エレベーター(改札-ホーム)、多機能トイレが設置されました。
●東京モノレール : 3月6日流通センター駅(大田区)にエレベーター(改札-ホーム)が設置されました。
●京王 : 高幡不動駅(東京都日野市)3月25日多摩モノレール駅との自由通路が開通します。
             橋上化工事はこれで完成です。ショッピングセンターは28日オープンです。
●京王 : 布田駅・国領駅(共に東京都調布市)3月4日自由通路のある橋上の仮駅舎になりました。エレベーターがあります。 
●京成 : 京成本線志津駅(千葉県佐倉市)3月17日エレベータ(北側外部-改札)が設置されました。
●京成 : 3月3日京成八幡駅(千葉県市川市)エレベーターが設置されます(改札-外部駅北側) 
●京成 : 京成本線志津駅(千葉県佐倉市)3月17日エレベータ(北側外部-改札)が設置されました。
●東京メトロ : 半蔵門線神保町駅(千代田区)にエレベータ(ホーム-専修大学方面改札)が設置されました。 
●東京メトロ : 銀座線三越前駅(中央区)三越側(A5)出口近くにエレベーター(地上-改札階)が完成しました。
●東京メトロ : 半蔵門線神保町駅(千代田区)にエレベータ(ホーム-専修大学方面改札)が設置されました。
●JR東日本 : 水戸線笠間駅(茨城県笠間市)3月24日エレベーター(改札-ホーム)が設置されました。
●JR東日本 : 常磐線藤代駅(茨城県取手市)3月16日エレベーター(改札-ホーム),多機能トイレ(改札内)が設置されました。
         地上-改札間はエレベーターはありません。
●JR東日本 : 東海道線鴨宮駅(神奈川県小田原市)3月24日エレベーター(北口地上-改札)設置されました。
●JR東日本 : 常磐線友部駅(茨城県笠間市)3月4日橋上化の新駅が開業します。自由通路のあるバリアフリー対応駅です。
●JR東日本 : 中央線三鷹駅(東京都三鷹市)3月30日エレベーター(改札-ホーム)が設置されます。
●JR東日本 : 青梅線東中神駅(東京都昭島市)3月26日エレベーター(改札-通路-ホーム)が設置されます。多機能トイレも完成。
●JR東日本 : 青梅線小作駅(東京都羽村市)3月20日エレベーター(改札-ホーム)が設置されました。多機能トイレも完成。
●JR東日本 : 3月18日仙山線北山・国見間に東北福祉大前駅(仙台市青葉区)が開業します。
                    エレベーター(道路-改札)があります。
●JR東日本 : 3月18日東北線線南仙台・長町間に太子堂駅(仙台市太白区)が開業します。エレベーター付の高架駅です。
●JR東日本 : 3月18日篠ノ井線南松本・村井間に平田駅(長野県松本市)が開業します。
                     自由通路のある橋上駅で、エレベーターがあります。
●JR東海 : 3月18日東海道線刈谷・東刈谷間に野田新町駅(愛知県刈谷市)が開業します。
                  エレベーター・多機能トイレがあります。
●豊橋鉄道 : 競輪場前電停(愛知県豊橋市)3月20日バリアフリー化されます。スロープ・屋根付き・高さ25センチ。
                       中扉低床車は時刻表に記述があります。
●名古屋地下鉄 : 東山線千種駅(名東区)3月30日エレベーター(地上4番バスセンター方面-改札-ホーム)と
                          多機能トイレ(改札外)が設置されました。
●名古屋地下鉄:東山線上社駅(名東区)3月30日エレベーター(改札-ホーム)が設置されました。
●名古屋市営地下鉄 : 鶴舞線植田駅(天白区)3月12日エレベーター(地上-改札-ホーム)が設置されました。
●名古屋市営地下鉄 : 鶴舞線荒畑駅(昭和区)エレベーターが設置されました。
●JR西日本 : 大阪環状線京橋駅(大阪市城東区)エレベーター(北改札口-環状線ホーム)が設置されました。
●JR西日本 : 関西線柏原駅(大阪府柏原市)3月24日橋上駅が仮オープンしました。
         エレベーター(西口地上-改札-ホーム)があります。東口は7月頃完成の予定です。
●JR西日本 : 湖西線小野駅(滋賀県大津市)3月23日エレベーター(改札-ホーム)が設置されました。
●JR西日本 : 3月18日東海道線西宮・芦屋間にさくら夙川駅(兵庫県西宮市)が開業します。エレベーターがあります。
●JR西日本 : 東海道線彦根駅(滋賀県彦根市)3月19日東口が完成し自由通路ができました。エレベーターがあります。
●JR西日本 : 山陽線新倉敷駅(岡山県倉敷市)3月21日自由通路にエレベーター(外部地上-通路・改札)が設置されます。
●JR西日本 : 山陽新幹線福山駅(広島県福山市)3月21日エレベーター(新幹線改札-新幹線ホーム)が設置されます。
●JR西日本 : 山陽線倉敷駅(岡山県倉敷市)3月21日エレベーター(改札-全ホーム)が設置されます。
                     南口の階段には、17日にスロープが完成しました。
●JR西日本 : 湖西線雄琴駅(滋賀県大津市)3月12日エレベーター(改札-ホーム)と多機能トイレ(改札内)が設
●JR西日本 : 関西線法隆寺駅(奈良県斑鳩町)3月10日橋上化の新駅が開業しました。
                     自由通路・エレベーター・多機能トイレ(改札内)があります。
●阪神 : 尼崎駅(兵庫県尼崎市)3月17日本線新ホームが完成します。
              エレベーター(北改札コンコース-本線(梅田・神戸方面)ホーム) が設置されます。
●阪神 : 尼崎駅(兵庫県尼崎市)3月17日本線新ホームが完成します。
              エレベーター(北改札コンコース-本線(梅田・神戸方面)ホーム)が設置されます。
●阪急 : 京都線正雀駅(大阪府攝津市)3月30日エレベーター(西口地上-改札)が設置されました。
●阪急 : 今津線阪神国道駅(兵庫県西宮市)3月30日エレベーター(改札-ホーム)・多機能トイレが設置されました。
●阪急 : 千里線豊津駅(大阪府吹田市)エレベーター(改札-北千里行きホーム)が設置されました。
●阪急 : 箕面線桜井駅(大阪府箕面市)エレベーター(改札-ホーム)が設置されました。
●阪急 : 京都線総持寺駅(大阪府茨木市)エレベーター(東西別に改札-ホーム)が設置されました。
●南海:高野線三日市町駅(大阪府河内長野市)3月31日駅西側地上に改札口が完成しました。
     駅内のエレベーターは2月に設置されています。
●大阪モノレール : 3月19日彩都線が延伸されます。新駅2駅共バリアフリー対応です。
●大阪地下鉄 : 谷町線線天王寺駅(大阪市天王寺区)3月31日エレベーター(阿倍野寄り改札-ホーム)(谷町線御堂筋線連絡通路)
          が設置されました。
●大阪地下鉄 : 御堂筋線東三国駅(大阪市淀川区)3月29日エレベーター(北改札-ホーム)が設置されます。
●JR九州 : 大村線彼杵駅(長崎県東彼杵町)3月23日新駅舎が完成しました。
                 多目的トイレを設置。バリアフリー設計との事ですが詳細は不明。
●JR九州 : 日豊線宮崎駅(宮崎市)3月10日エレベーター(改札-ホーム)が設置されました。
●JR九州 : 日豊線別府駅(大分県別府市)3月1日エレベーター(改札-中層階-ホーム)が完成しました。 
●JR東海 : 3月3日中央線千種駅(名古屋市千種区)エレベーターが設置されます(2階改札-ホーム) 
●近鉄・JR津駅前(三重県津市)の国道23号線栄地下道に3月28日エレベーターが完成しました。
●広島県福山市三吉町南の国道2号線と国道313号線の分岐点府中分かれ交差点の地下道に3月28日エレベーターが設置されました。
●徳島新聞によりますと、7番札所・十楽寺(阿波市)にバリアフリー対応の宿泊所が3月1日に開業します。
  本堂へもスロープがあるそうです。

2007年2月↓                                                    このページの先頭へ↑
●札幌市営地下鉄:昨年12月に死亡事故のあった琴似駅の段差解消工事が、2月9日に完了しました。
●JR東海:全京都駅(JR2社・地下鉄・近鉄)で最後まで残っていた、新幹線東京方面行きホームの
          エレベーターが完成しました。(新幹線八条口-2Fコンコース-ホーム)
●JR東海:新幹線三河安城駅(安城市)にエレベーターが設置されました。(改札-全ホーム)
●JR東海:身延線富士宮駅(静岡県富士宮市)2月28日エレベーター(改札-2,3番乗場)と多機能トイレが設置されます。
●JR東海:東海道線片浜駅(静岡県沼津市)2月28日エレベーター(改札-全ホーム)と多機能トイレが設置されます。
●JR東海:紀勢線松阪駅(松阪市)2月24日エレベーターが設置されます。(改札-全ホーム)
●名古屋鉄道:犬山線柏森駅(愛知県扶桑町)2月10日橋上化の新駅が開業します。
           自由通路のあるバリアフリー(ホームも嵩上げ)駅です。改札外トイレは4月オープン予定です。
●東京都営地下鉄:新宿線大島駅(江東区)エレベーターが完成しました。(地上-改札階-ホーム)
●東京メトロ:2月1日有楽町線東池袋駅にエレベーター(改札階-地上間)が、
                   2月4日丸ノ内線国会議事堂駅改札外トイレに、オストメイトがつきました。
●JR東日本:高崎線北上尾駅(埼玉県上尾市)2月3日エレベーターが完成しました。
●東武鉄道:野田線七光台駅(千葉県野田市)2月28日橋上化の新駅が開業します。
           自由通路のあるバリアフリー対応駅ですが、自由通路のエレベーターは完成が4月になります。
●西武鉄道:下山口駅(埼玉県所沢市)2月24日エレベーターが設置されます。(改札-ホーム2基で連絡)多機能トイレは3月中旬。
●西武鉄道:新宿線下井草駅(東京都杉並区)2月3日橋上化の新駅が開業します。
                   南北自由通路のあるバリアフリー対応駅です。
●京成:京成関谷駅(足立区)2月24日エレベーター設置。(改札-上下ホーム)
●京成:京成立石駅(葛飾区)2月28日エレベーター設置。(外部-改札階-上りホーム)
●京成:京成千葉駅(千葉市)2月3日コンコース-ホーム間にエレベーターが完成します。

2007年1月↓
●東京メトロ:丸ノ内線中野富士見町駅(東京都中野区)1月31日改札-ホーム間にエレベーターが完成しました。
●相模鉄道:星川駅(横浜市保土ケ谷区)工事中ですが、北側仮駅舎のエレベーターと多目的トイレが1月27日より使用できます。
                      これにより北側からは、改札口までバリアフリーとなります。
●JR東日本:秋田新幹線・田沢湖線田沢湖駅(仙北市)に1月20日エレベーターが完成します。
                   乗降客1000人程度の駅では珍しいです。
●名鉄バス:名古屋駅近くの名鉄バスセンターの4階部分が2007年1月15日にオープンします。引き続き工事中です。
●台湾新幹線:1月5日営業開始。バリアフリーの案内ページがあります。時刻も発表されています。
●大阪モノレール:万博記念公園駅(吹田市)は改修工事の為1月5日から3月中旬頃まで、多目的トイレが使えません。

2006年12月↓                                                     このページの先頭へ↑
●JR西日本:12月27日岡山駅新幹線ホームにエレベーターが完成します。これで16・17番線以外全てのホームにできました。
●JR西日本:紀勢線御坊駅(和歌山県)12月27日から車椅子用昇降機が利用できます。駅では全国初だそうです。
●京阪電鉄:萱島駅(寝屋川市)12月25日にエレベーターが完成しました。
●大阪市営地下鉄今里筋線は12月24日に開業します。全駅バリアフリー対応です
●JR北海道:札沼線あいの里教育大駅(札幌市北区)12月23日改札内にエレベーターが完成します。
●松阪ベルライン:中部国際空港-松阪間に12月20日高速船”すずかぜ”が就航します。バリアフリー対応船です。
●JR東日本:仙石線苦竹駅(仙台市宮城野区)12月16日エレベーターが完成しました。
●JR九州:日向市駅(宮崎県)12月17日高架駅が完成します。バリアフリー駅です。
●西武鉄道:ホームの待合室(車椅子利用可)設置予定。11/25練馬12月8日小平9日武蔵境15日田無
                  23日保谷25日飯能26日小手指
●JR西日本:東海道線吹田駅(大阪府)12月10日中央改札口-ホーム間のエレベーターが完成します。
●JR東日本:越後線関屋駅(新潟市)12月9日に橋上駅完成予定、バリアフリー対応。自由通路有り。
●12月5日滋賀県大津市のJR石山駅と京阪石山駅の間の歩行者用デッキが完成しました。エレベーターで直接移動できます。
●名古屋市営地下鉄:12月5日10時鶴舞線庄内緑地公園駅のエレベーターが完成します。地上-改札-ホーム
●亀の井バス:12月1日別府温泉(大分県)鉄輪待合所の改築が完成。バリアフリートイレです。
●三岐鉄道:北勢線阿下喜駅(三重県いなべ市)12月1日新駅舎完成。有人駅となります。
2006年11月↓
●JR西日本:東加古川駅(兵庫県)11月26日橋上駅完成。バリアフリー対応です。
●名古屋鉄道:鳴海駅は11月25日より高架駅となり、多目的トイレが新設されます。悪天候の場合順延となります。
●近江鉄道:平田駅(東近江市)11月21日改築オープンしました。ホームにスロープが出来ました。
●大阪市営地下鉄:11月21日谷町線天満橋駅南改札側にエレベーターが完成します
2006年10月↓
●沖縄市泡瀬ビジュル:10月30日参道のスロープが完成しました
●横浜市営地下鉄:10月30日港南中央駅にエレベーターと多機能トイレが新設
●JR西日本:10月15日山陽線岡山駅の橋上化駅完成。エレベーター設置
●JR西日本:10月14日北陸線長浜駅(滋賀県)の新駅舎完成。橋上化でバリアフリー
●仙台市営地下鉄:10月14日全駅に車椅子用ホーム渡り板を配備。AEDも設置完了
●京浜急行:京急線全駅にAEDを設置しました

                    このページの先頭へ↑        戻る

MEMO
ノンステ比率

佐賀市営   16% 10両
仙台市営   5.8% 30両